2015年も葛飾納涼花火大会の開催が決まりました!
7,8月は東京だけでも、多くの花火大会が開催されますが、そのなかで、隠れた人気を集めるのが、この葛飾納涼花火大会です!
他の花火大会に比べれると、少し規模が小さいですが、ここでしか味わえない、魅力たっぷりの花火大会です。
そこで今回は、一度行くと、来年も行きたくなる、葛飾納涼花火大会2015の日程や最寄駅などの詳細情報と、見どころや、穴場スポットをご紹介します!
今年、初めて葛飾花火大会を見に行くあなたも、楽しめるように、情報をまとめましたので一緒に、見ていきましょう!
葛飾納涼花火大会の日程!
平成27年度葛飾納涼花火大会の開催日時は、7月21日(火曜日)19:20~20:20です!
荒天の場合は、7月22日(水)に延期になり、延期した日も荒天の場合は、中止になります。
(2日連続荒天になりませんように(-m-)オネガィ)
毎年、約12,000発打ち上げられ、平日の開催にも関わらず、58万人も観覧する、人気の花火大会です!
これだけ多くの人を魅了する花火大会の、見どころは、何なんでしょうか?
葛飾納涼花火大会の見どころとは?
葛飾納涼花火大会の感想を聞くと多いのが、
『あまり期待してなかったが良かった!』とか、
『いい意味で期待を裏切られた!』など、
他の花火大会と比べると、少し地味な感じが、しているのか、前評判はよく思っていない人が多いです。
しかし、実際に行ってみると、想像以上の花火に、心から満足するようですね^^
その満足する理由は、打上げ場所との距離にあります!
実は、葛飾納涼花火大会の最大の見どころは、観客席の近くで、打ち上げられる花火の迫力です!
花火を打ち上げるところを、こんなに近くで見れる花火大会は、他ではあまりありません。
一度、体験すると、花火の迫力に病みつきになり、遠くで上がる花火大会は、少し物足りなく感じるかも^^
その迫力の全てを、伝えれませんが、素晴らしい動画を見つけたので、一度、見てください↓
この動画のフィナーレのところも、見どころのひとつで、連続で打ち上げられる花火で、夜空が、金色から銀色になるところは圧巻ですよ!
動画ではなく、実際の花火を見たくなったところで、次に、花火会場までの、アクセス情報をご紹介します!
葛飾納涼花火大会へのアクセスは?
まずは、打上げ場所は、
住所:葛飾区柴又7-17-13
お問い合わせ:03-6758-2222
葛飾区柴又野球場から、打ち上げられます!
打ち上げ会場までのアクセス情報!
- 京成電鉄 柴又駅より徒歩10分
- 北総鉄道 新柴又駅より徒歩15分
- JR 金町駅より徒歩20分
最寄り駅は、京成電鉄の柴又駅になります。
柴又駅周辺には、下町の風情を感じられる、お土産屋さんや、飲食店が多くあるので、花火以外でも、楽しめますね!
ただし、当日は開催時間が近くなると、混雑がすごいので、ゆっくり街並みを楽しむなら、早い目に、行く方が良いですよ^^
下町の風情も、確かに素敵だけども、当日は花火に集中したいと言うあなたに、とっておきの穴場スポットをご紹介します!
葛飾納涼花火大会の有料席は?穴場スポットは?
穴場スポットをご紹介する前に、葛飾納涼花火の醍醐味である、打ち上げを間近で見られる有料席から見てみましょう!
- 2人マス席:5,000円
- 4人マス席:6,000円
- ベンチ席:4名席6,000円
※チケットぴあで、申し込みできます。
意外に買いやすい金額なので、その分、人気が高く、すぐに、売り切れてしまいますので、有料席で見たいという人はお早めに^^
近くで見る花火の迫力も、良いけど、お金をかけずに、見れる穴場スポットを、探している人も、多いと思います。
おすすめの穴場スポット!
おすすめの穴場スポットは、打ち上げ場所の葛飾区柴又野球場の対岸です。
開催会場側に比べると、露店などもないので、すこし寂しいですが、混雑はあまりなく、ゆっくりと、花火を楽しめますよ!
混雑は凄いけど、花火の迫力をとるのか、迫力は落ちるが、ゆったりと花火を楽しむかで、使い分けてみてはいかがでしょうか^^
ちなみに、私は小さい子供がいるので、対岸からゆっくり花火を楽しみたいと思います!
アクセスは、北総線 矢切駅から徒歩20分ぐらいです。
まとめ
12000発の打上げ花火を近くで見られる、葛飾納涼花火大会が、今から待ち遠しいですね。
今年は、どんな花火が打ち上げられるのでしょうか^^
2015年7月22日(火)は、大迫力な花火を満喫してください!