近年、子育てしながら働く、ワーキングママが増えてますね!
何を隠そう私もその一人。
3人の子育てをしながら働いていましたから、
働くママ特有の辛さや悩みは痛いほど分かります。
「子供が病気がちで、度々仕事を休すまないといけない」
「子供が病気の時に、見てくれる人がいない」
「子供が保育園に行きたがらない」
などなど、悩みは尽きません(;´Д`)
仕事を続けていくべきか…それとも、辞めるべきか…
あなたも、常に選択を迫れているのではないでしょうか?
子供が一番大事!!だけど、生活していくのに仕事も必要…
親にとって、子供が何よりも一番大事ですよね。
しかし、大事な子供の生活を支えていくのも必要な事です。
今後、社会を生き抜く為にも、子供には強くなってもらいたい。
集団生活の場に慣れ、社会性を身に着けていって欲しい。
その反面、子供の苦しむ姿、辛そうな姿をずっとそばで見ているのは、親として胸が痛い思いです。
生活の為、やむなく仕事をされている方もいて、出来る事なら、子供が小さいうちは家でみてあげたい、一緒にいてあげたいという思いもあるでしょう。
子供を犠牲にしている様で、何だか申し訳ない…。
一方、会社でも、子供の病気で度々仕事を休んだり、早退したりと、迷惑をかけてばかりで申し訳ない…。
子供と会社の板挟みで、苦しんでいるママは沢山います。まさに、私もその中の一人でした。
どうすれば、良いのでしょうか?一緒に考えていきましょう。
本当に辞めるべき時…子供のサインを見逃さない!!
2人目を出産して間もない頃に、私は仕事を始めました。
主人の収入だけで、家族4人生活していくのは、とても厳しかったのです。
頑張るぞと張り切って、正社員で働く事にしました。
無認可の保育園にお世話になっていたのですが、最初は子供2人泣きながらの登園。
そんなものかなと思いつつ見守っていたのですが、1ヶ月が過ぎた頃、当時3歳になったばかりの長男に変化がみられてきました。
保育園で、他の園児に対する攻撃的行動、暴力的とも言える行動をとる様になったのです。
最初に先生から報告を受けた時は、ショックでたまりませんでした。
うちの子に限って…。
私の子育てがいけなかったのか、仕事を始めたのが間違いだったのか…。
あるいは、この子自身に何か問題があるのではないか…。
とにかく、すごく悩みました。長男を産んでから3年間、いつも一緒で、常にべったりしていましたから、突然の生活の変化、長時間による保育が、負担になっているのかもしれないと思いました。
それからというもの、長男の攻撃的行動は益々エスカレートしていき、半年を過ぎた頃、園の方から、これ以上はみれないと言われました。
今はお母さんの愛情を必要としている、そばにいてあげて下さいと、退園する事になったのです。
同時に会社も辞め、しばらくは子供達と家でのんびり過ごしていましたが、いずれは集団生活に馴染んでいかなくてはならないと、新たに保育園探しを始めました。
前回は、家から近い、空きがあるという理由で何となく保育園を選んだのですが、次は慎重に、きちんとリサーチする事にしました。
ホームページ等念入りにチェックし、何となく雰囲気がいいなと感じる園を見つけ、早速見学に行きました。
園長先生とその他先生に、前回での園での出来事を全て話したら、涙ぐみながら話を聞いてくれました。
お母さんも本当に辛かったね、そして子供自身が一番辛い思いをして傷ついたねと、とても親身に相談にのってくれました。
園での面談を終え、是非うちでみてあげたいと言って下さり、ここならきっと大丈夫!と、直観で感じました。
新しい職場も決まり、今度は無理をせず、子供を第一に、パートでの勤務に切り替えました。
するとどうでしょう、子供達が、生まれ変わった様に生き生きとし始めました。園によって、こんなにも子供って変わるのだと、驚かされました。
時には甘えて行きたくないと言ったり、泣いて寂しいと言う事もありましたが、前回の様に攻撃的になる事は一度もありませんでした。
保育園の先生も、長男の事を、とっても優しい子だねと、すごく可愛いねと、沢山褒めて下さり、その時は嬉しさと、人の温かさに、涙が止まりませんでした。
今の私と長男があるのは、その保育園があったからこそだと、今も思っています。
又、最初の保育園での辛い経験があったから、素晴らしい園と出会えたのですから、どちらの保育園にも感謝の気持ちしかありません。
この経験が、今回この様なカタチで、沢山の方に読んで頂く事で、少しでもお役に立てるのであれば、全ての過去に感謝できますし、どんな辛い経験も、決して無駄ではないと心から思えます。
辞める必要なんてない!!
自分に合った保育園、職場は必ずある!!
今思い返せば、最初に出会った保育園が、ただ合わなかっただけだと思います。又、子供が小さいうちは、パートで働くのがベストかなとも思います。
様々な家庭の事情で、フルで働かなくてはいけない方もいるかと思いますが、子供と過ごす時間ほど大切なものはありません。
特別な宝物です。だって、今しかないのですから…。
子供目線で言わせてもらうと、贅沢なご飯より、ママと一緒にいたい。
最初に正社員で働いていた職場で、年輩の大先輩ママに言われた言葉を今でもしっかり覚えています。
『子供は宝よ、生活なんてどうにかなるものよ、辛坊すればいい事、子供と沢山一緒にいてあげて。』
その先輩ママは、毎日仕事仕事で、子供が小さい頃にあまり一緒にいてあげれなかったそうです。その事を今でも後悔していると話されていました。
私が出勤時間よりだいぶ早くに出社していると、何をしているの?どうして少しでも子供と一緒にいてあげないのと怒られていました。
日頃から、子供の事で他のスタッフには大変迷惑をかけてきましたから、せめて早く出勤しなければと、よかれと思っていたのですが、まさか怒られるとは…。
今では、その先輩の言葉が、本当に理解出来るし、とても温かく、優しく、心にしみわたります。最近では、子育て応援を宣言している、ママに優しい企業もだいぶ増えてきています。
又、働くママとしては…
- 職場に同じような働くママが沢山いる
- 子育てを経験してきた大先輩ママがいる
- 更には、上司が子育ての酸いも甘いも経験してきた女性
だったら、大変理解が得られるので、働き易いですよね。
必ず、居心地のいい、自分の居場所があるはずです!!
保育園も子供に合った、子供が楽しめる園があります!!
保育園の下調べ、見学は念入りに行い、自分のインスピレーション、直観を信じて、選んで下さいね!!
頑張るママと可愛い子供達が、笑顔でいれる様な、最幸の保育園、職場に出会えます様に…!!