日本で一番の人出が多い花火大会と言えば、隅田川花火大会です!
2013年は残念ながらゲリラ豪雨の為に、開始まもなく中止になったので、今年の花火大会を楽しみにしている人も多いでしょうね^^
何を隠そう、私もそのうちの一人なので、出遅れないように、早いうちから、2014年の隅田川花火大会の日程と詳細を調べました!
調べてみると、日程の他にも、打ち上げ場所や、場所取りについての情報を、探している人が多いようです。
そこで、2015年隅田川花火大会を楽しみにしている人に、役に立つ情報をまとめたので、ご紹介します!
まずは、2015年の隅田川花火大会の日程と詳細から、一緒に見ていきましょう!
隅田川花火大会2015 日程と詳細情報
都会の真ん中に大きな花火が打ち上がる、隅田川花火大会。
2万発以上の花火が、夜空に咲き乱れる様子は、花火ファンではなくても感動します。
去年は雨で中止になったので、2012年の映像ですが、とても、綺麗に撮れていて、臨場感が味わえますよ↓
こんな綺麗な花火を見逃す訳には、いけませんね。
今から、予定を調整して、万全の体制で当日を迎える為に、2015年の隅田川の日程が気になります。
2015年の隅田川花火大会は、いつ行われるのでしょうか?
って、無駄にひっぱりましたが、実は、決まっていまして、毎年7月の最終土曜に開催されます!
という事で、2015年(平成27年)の開催日時は、7月25日(土)19:05~20:30です!
隅田川花火大会の詳細情報はこちら↓
- 花火の打ち上げ数:22500発
- 開催会場:第一会場 桜橋下流から言問橋下流
:第二会場 駒形橋下流から厩橋上流 - アクセス:第一会場 各線浅草駅より徒歩15分
:第二会場 各線浅草駅、または地下鉄蔵前駅より徒歩5分
実は、隅田川花火大会は、打上げ場所が、2ヶ所に分かれています。
次に、打上げ場所をチェックして、場所取りについても、見てみましょう!
隅田川花火大会の打上げ場所と場所取り
まずは、打上げ場所である第一会場と第二会場の場所をチェックしましょう!
最初の方でも触れましたが、隅田川花火大会は、日本一人出が多い花火大会と言われてます。
さすがに、当日はどこを歩いても人混みが、すごいですね。
打上げ場所付近では、凄まじい混雑で、正直、花火どころではありません(^_^;)
そして、例年、第一会場の方が人気が高く、座って観覧しようと思うと、2,3日前からの場所取りが必要です。
しかし、場所によっては、場所取り禁止のところもあり、夜のうちに警備員の人が、場所取りのシートをどけてしまうこともあります。
なので、第一会場付近で場所取りを考えるなら、当日の早朝に、取りに行くのがベストです。
一方、第二会場の方は、比較的人が少なく、場所取りをするならば、こちらがおすすめです。
しかも、18時には、交通規制がかかって、何ヶ所か歩行者天国になるので、タイミングが合えば、夕方に行っても座って見れ場所がとれますよ^^
なので、第二会場周辺の方が、ある意味、穴場スポットと言えますね。
と言っても、すごい混雑には変わらないので、少し早い目に、現地に行くことをおすすめします!
そして、隅田川花火大会をみていると、目に付くのが、屋形船です。
屋形船に関しても、気になっている人が、多いようなので、最後にご紹介します。
隅田川花火大会の屋台船とは?
豪華な食事とお酒を楽しみながら、隅田川花火大会を見れることから、人気が高いのが、屋台船ですね。
しかし、その人気の為に、屋台船から花火を見るのは、簡単ではありません。
理由は、人気がありすぎて、なかなか、予約が取れません。
5月末や6月には、ほとんどの屋台船が、満席になっていますΣ(゚д゚lll)
もしも、予約をとりたいのなら、最低でも4月中には、確認の電話を入れたいですね!
ちなみに、【隅田川 花火大会 屋形船】と検索すると、複数でてくるので、チェックしてください。
そして、私が驚いたのは、屋形船の値段です!
普段は1万円前後ですが、隅田川花火大会の当日は、なんと、お一人様30,000円です((((;゚Д゚))))
個人的には、高すぎて手が出ませんが、大切な人と一緒に、美味しい食事を食べならが、ゆったりと花火をみるのも風流ですね。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
2013が中止になったので、今年は、いつも以上に楽しみですね!
今年は晴れて、最後まで見れますように・・・。