今年も足立区の花火大会が近づいて来ました!
他の花火大会よりも早く開催されるので、『第37回 足立の花火』が、今年初めての花火という人も、多いのではないでしょうか?
そこで今回は、足立 花火大会2014の日程や詳細情報と穴場スポットや、場所取りの時間などをご紹介します!
特に穴場スポットは、子供を連れて家族で行くのに、おすすめの場所をご紹介しますので、最後まで見てくださいね^^
それでは、まずは2014年の足立区花火大会の日程と詳細情報から、一緒に見てきましょう!
足立の花火2015年の日程と詳細情報!
2015年の足立の花火の日程を発表する前に、2013年の映像を見つけたので見てください↓
最後に一気に打ち上げられる花火の迫力は圧巻で、まさに、日本の夏!って感じですね^^
そして、気になる今年の開催日時は、2015年7月18日(土) 19:30~20:30です!
もともとは、木曜日に行われていましたが、2013年から7月の第3土曜日になり、今年も同じなので今後は、7月の第3土曜日で定着しそうです。
実は、『足立の花火』の歴史は100年もあり、古くから、人々に愛されている花火大会なんですよ!
足立の花火の由来
明治時代に千住大橋が作られたことを記念して、花火を打ち上げたのが始まりです。
その後、大正時代(1924年)に、『千住の花火大会』という名前が付いて、そこから毎年行わるようになりました。
しかし、第二次世界戦争が始まり、一時中止されてましたが、戦争が終わると、再開されました。
再開されてから約10年続きましたが、河川の改修のために、1959年に千住の花火大会としては終わります。
その後、足立区民をはじめファンからの復活を望む声が多く、1979年に20年振りに『足立の花火大会』として復活しました!
そして、現在の『足立の花火』に名前が変わり、今では、全国でも人気の花火大会になりました!
何回も中止になっても、その度に復活するなんて、多くの人に愛されていますよね^^
こんなにも愛せれる足立の花火の詳細は、
- 会場:荒川河川敷
- 打上げ数:12000発
- アクセス情報:東京メトロ・JR・東武スカイツリーライン 北千住駅より、徒歩15分
東武鐵道 小菅駅か五反田駅か梅島駅より、徒歩15分
ここまでで、足立の花火の日程と詳細情報が分かったと思いますが、なぜ、これほど人気が高い花火大会なのでしょうか?
足立の花火の見どころ!
足立の花火の人気の理由は、見どころでもある花火の迫力にあります!
打上げ場所の近くから見る花火の大きさや音は、ほかでは、味わうことができない迫力です!
そして、それ以上の見どころは、13000発の花火を、約1時間で打ち上げてしまうので、凄まじい時間濃度が濃いところです。
特に、最後のラストフィナーレの連発で打ち上げられる花火は、夜空が黄金色に輝いて、拍手と大歓声がおこります!
ラストの花火だけでも、十分な見ごたえがありますが、そのほかにも、ナイヤガラやカラフルな打上げ花火で、1時間はあっという間に過ぎていきますよ。
ところで、そんな見どころたっぷりの花火を、ゆっくりと楽しめる穴場スポットがあれば嬉しいですよね?
つぎに、足立の花火の穴場スポットと、場所取りの時間について、見ていきましょう!
足立の花火の穴場スポット!
管理人も、6歳の子供がいるので分かるのですが、子供を連れて、人混みの中には行けません(^_^;)
そこで今回の穴場スポットは、打上げ場所からは、少し離れますが、人が比較的少なくて、ゆったりと見える場所をご紹介しますね!
その穴場スポットとはこちら↓
扇大橋近くの河川敷が、家族で行く人には、最高の穴場スポットです!
確かに、打上げ場所近くに比べれば、少し迫力は落ちますが、人混みはそこまで酷くありません。
そのおかげで、家族でゆっくりと花火を楽しむには、おすすめのポイントですよ!
ちなみに、離れていると言っても、ほとんどの花火は、見れるのでご安心を!
(一部、橋が邪魔で見えない可能性もありますが(^_^;))
そして、何より嬉しいのが場所取りの時間です。
会場近くなら、シートを敷けるスペースを確保して、座りながら花火を見ようと思うと、数日前か、遅くとも早朝から、場所取りが必要です!
しかし、このポイントならば、昼過ぎくらいでも、シートで座れる場所がとれると思います。
運がよければ、夕方でも場所が空いている事も、ありますよ~!
ただし、去年から土曜日の開催になっているので、見物の人の数が多くなっている可能性があります。
時間に余裕がある時は、早めの場所取りがおすすめです!
まとめ
足立の花火、すごく楽しみですね!
残念ながら、有料の観覧席はないので、時間に余裕を持って現地に向かってください。
どうしても、ゆっくりと優雅に楽しみたい人は、屋台船からも観覧できるようですよ。
『足立の花火 屋台船』で検索すると出てくるので、気になる人は調べてください^^
屋台船も良いですが、個人的には、土手や河川敷に座って、ビール片手の観覧が一番落ち着きますね^^
足立の花火を心から満喫してください!