鎌倉 成就院のあじさい!見頃と見所は?アクセスは?
紫陽花(あじさい)だけで満足ですか?
あじさいの名所が多い鎌倉ですが、その中でも特に有名なのが、明月院・成就院・長谷寺の鎌倉3大あじさい名所!
それぞれ、素晴らしいあじさいを見せてくれますが、今回は、成就院(じょうじゅいん)をご紹介します。
実は、成就院は、鎌倉三大あじさい名所の中でも、特徴や見所が他のスポットとは違います。
そこで、鎌倉 成就院のあじさいの見頃、見所、アクセスなどをご紹介します。
それでは、美しいあじさいを想像しながら、一緒に、見ていきましょう!
鎌倉 成就院のあじさいの見所とは?
前回ご紹介した長谷寺から、徒歩10分くらいにあるのが、あじさいの名所の成就院です。
成就院のあじさいの見所は、あじさいではありません。
『えっ?あじさいの名所なのにあじさいではない??』
って、どう言うことなのと思いますよね^^
どういう事かと言うと、鎌倉 成就院のあじさいの見所は、あじさいの含めた風景です!
ちょっと、分かりにくいですね(^^ゞ
もう少し分かりやすく説明すると、
鎌倉三大あじさい名所の見所
- 明月院・・・明月院ブルーと言われる青色のあじさい
- 長谷寺・・・あじさいの品種の圧倒的な多さ
- 成就院・・・美しい風景に映えるあじさい
そうなのです!
他の2つの名所は、紫陽花寺と呼ばれるくらい、特徴的なあじさいや、圧倒的な品種数から生み出される色彩が、魅力になって、人気を集めてます。
詳しくはこちら⇒鎌倉 長谷寺のあじさい!見ごろは?駐車場は?
言うならば、あじさいが主役なのです!
もちろん、あじさいを楽しみに来ているので、全く問題ありませんが^^
しかし、あじさいだけは、少し物足りない人には、成就院のあじさいがおすすめです!
成就院のあじさいの見所は、なんと言っても、成就院から見える風景!

石の階段を登ったところに門がありますが、その門前からの景色は絶景です。
前方には、由比ガ浜が一望できて、その両サイドを、あじさいが彩りを与えてくれます。
成就院に訪れる人の多くは、この風景の中のあじさいが目的です。
確かに、あじさい越しに由比ガ浜を見るのは、この時期以外には出来ません^^
言うなれば、成就院のあじさいは、名脇役なのです!
赤や紫や青の綺麗に咲き誇ったあじさいが、風景の一部になることにより、素晴らしい絶景が誕生します。
あじさいのおかげで、最高のロケーションを、堪能できるこの時期の成就院は一見の価値アリですね!
成就院のあじさいの豆知識
成就院の石段の参道には、見る人を心から満足させてくれる美しいあじさいが咲いてます。
面白いのは、その咲いているあじさいの数。
その数、なんと262株!!
『うん?意外に少ない!?』と、思った人もいると思います。
しかし、この数には、ちゃんと意味があります!
実は、この262株という数字は、般若心経の文字数と同じなのです!
さすがに、お寺さんですね。
個人的には、こういうお遊び的なネタは大好物です^^
ちなみに、石段の数は、煩悩とおなじ108段になってます。
これを考えた人は、すごく真面目か、めちゃくちゃひょうきんな人のどっちらかですね!
(ひょうきんな人に1票(^O^)/)
せっかく、成就院の見所が分かったのに、見頃を逃したら大変です!
つぎに、あじさいの見頃をご紹介します。
スポンサーリンク
鎌倉 成就院のあじさいの見頃とは?
成就院のあじさいの見頃は、いつ頃になるのでしょうか?
例年ですと、6月上旬から7月上旬の約1ヶ月になります。
ただし、6月上旬では、咲き始めで花が少なかったり、色がはっきり出ていないこともあります。
7月上旬になると、花のピークが過ぎて、彩りが悪くなったり、花がしおれたりします。
という訳で、6月17日~6月27日前後が、個人的には、最もおすすめな見頃です!
(気候によって多少変動あり。)

しかし、この時期の鎌倉はあじさい目当ての人々で、すごく混雑します。
特に、6月の第4土日曜日は、あじさいも観光者も、ピークを迎えます。
もしも、この時期の混雑を避けるならば、
- 朝一番(8:00開門)に行く
- 土日祝は避けて平日に行く
最低でもこの2つは必須ですね!
これでも、あじさいのピーク時には、8:30には、行列ができることあるようです。
ちなみに、プチ情報ですが、日によっては、8時前に門を開けてくてれて、中に入れる時があるようです。
もしも、誰も入っていない風景を、写真におさめたい人は、早い目に並んで待ってみると、思わぬ幸運に出会えるかも。。。。
それでは、最後に、アクセスや時間などの詳細情報をご紹介します!
成就院へのアクセスや時間は?
成就院へのアクセスは、江ノ島電鉄がおすすめです。
江ノ島電鉄 極楽寺駅で降りると、徒歩5分程度で、成就院に到着します。
せっかくなので、すこし足を伸ばして、長谷寺のあじさいも見ておきたいですね。
成就院から長谷寺までは、歩いて10分程度です。
帰りは、江ノ島電鉄の長谷駅から電車に乗り、江ノ電の車窓からの風景を楽しんでください!
ここで豆知識!
成就院から長谷寺に向かう途中に、
御霊神社があります。
ここでも、あじさいは楽しめますが、一番のおすすめは、手前の線路です。
実は、この場所はあじさいと江ノ電を一緒に撮れる、写真好きにはたまらない撮影ポイントになります。
綺麗に咲いたあじさいの後ろを、颯爽と走り抜ける江ノ電とのコラボも、なかなか風情を感じますよ!
成就院の詳細情報
- 拝観料金:無料
- 拝観時間:8:00~16:30
- 駐車場:なし
- 住所:鎌倉市極楽寺1-1-5
- 電話:0467-22-3041
スポンサーリンク