ここ数年で、ロングブーツやショートブーツを、
着用される方を多く見かけるようになりましたね。
それも、若い方ばかりではなく、シニア世代の方まで、幅広く楽しまれているようです。
外国の映画などでは、シニア世代の方も何も抵抗なく、
ブーツを着用されていて、カッコいい!と、素直に思います!
私も「カッコいい大人」を目指している最中ですが、
ブーツを履くというのは、スタイルをキープ!しなければちょっと難しい。
でも、いつまでもブーツが履ける女性でいたいと、願って、今年もブーツ探しの旅に出ました!
あなたのお気に入りは見つかるでしょうか?
本革ブーツのお手入れ方法が知りたい
本革のブーツのお手入れは、基本的に、メンズも、レディースも変わりません。
メンテナンス用品としては
- ブラシ
- 汚れ落とし
- クリーム(色に注意!)
- ニュートラル(全色対応のものあり)
- ミンクオイル(クリームと同様に、保皮油脂入り)
- または、靴クリーム
- 防水スプレー
等があります。
消臭スプレーなどもあるといいですね!
ブーツのお手入れとしては
- ブーツが湿っている場合は陰干しで乾かす
- 表面のほこりなどをブラシで取り除く
- 汚れ落としクリーナーで汚れをふき取る
- 靴クリームを塗り、防水スプレーをする
という手順で。
ふだん使用している時だったら、ブラッシングして、埃を取り除くくらいで大丈夫です。
ただ、月1回くらいは、靴クリームを塗って、
革が乾燥するのを防ぎましょう!
シーズンが終わったら、陰干しして、上記の手順で、
お手入れをした後、乾燥剤を入れて保管しておくと、
カビが生えずに、長く愛用できますよ!
ブーツのお手入れ方法は、こちらのサイトがおススメ!
Prime Avenue(プライム アヴェニュー)
靴磨き、レザーケアの専門店です。
ブーツや革のお手入れについて、詳しく紹介されています!
ご参考までに!
ブーツの中にカビが生えた!?
ブーツは、保温性が高く、足先を冷やさないための、靴ですよね。
ですから、ストッキングで、まっすぐブーツを履くと、足汗で中が湿った状態に!
そのままにしておけば、カビが生えるのは時間の問題です!
私は、ストッキングでまっすぐブーツを履かず、
ストッキングの上に靴下を履いて、ブーツを履いています。
そのためには、少し大き目のブーツを購入することが、
必要にはなりますが、靴下を履いておくと、足汗を靴下が、吸収してくれるので、多少は湿気を防げます。
ブーツを脱いだら、陰干しを忘れずに!
もしカビが生えてしまったら、陰干しをして、中を乾拭きされると大丈夫!
でも、もしそれでだめな場合は、靴屋さんに、修理を依頼されてくださいね!
ブーツのおススメブランド!
私個人の好みなので、偏りがあるかもしれませんが、
ご紹介いたしますね!
本革の長く使えるブーツだったら
★ミハマ 20000円位~
ショートブーツがおススメ。シンプルながらも、一目見ただけで、オシャレ感♪
購入後のケアがあることもポイントが高いです。
★リーガル 25000円位~
本革といえば「リーガル」は外せないブランド。
滑りにくい使用になっていることと、
中にベロア生地が使ってあるので、とても温たかです。
可愛さ重視でいくなら
★卑弥呼 25000円位~
女性のためのブランドで、知的な大人のイメージ。
フェミニンなのに、カッコいい!そんなブーツです♪
★あしながおじさん 12000円位~
明るい元気な女の子をイメージして、デザインされているそうです。
とにかく可愛い!のひと言に尽きます!
丸みのあるフォルムがステキです。
やっぱり外せないブランドといえば
★プラダ 80000円位~
上記のブランドからすると、かなりお値段が張って、
うお!っと思われるかもしれませんが、
やはり長く愛せるデザインと、そのカッコよさ!
プラダを履いて、小悪魔に♪
ブーツは、デザインも個性的なものから、シンプルなものまで幅広くあり、
自分の個性を出すのには最適なアイテム!
長く履くことも、お手入れ次第では可能です。
私が小さい頃は、ブーツを履くなんて、「お嬢様な女の子」のイメージが強く、
ブーツにとても憧れがありました。
ブーツを履くと、なんだかウキウキしてしまうのは、あの頃の気持ちが蘇ってくるからかも?
皆さんの足もとを飾るお気に入りのブーツ!
見つかるといいですね!