『そう言えば、年配の人が多いなぁ~。』
私も順調(?)に年齢を重ねて、気付けば40代。若い時は、質よりも量で、お中元を貰うのも、量が多い方が嬉しかったです。
しかし、年をとると量よりも質で、量は少しで良いので、美味しいものや、高級なものの方が、いただいた時に嬉しく感じるようになりました。
そろそろお中元を考える時期なので、いつものお中元リストを見てみると、いつの間にか年配の人がいっぱいに(゚д゚lll)
それならば、いつもは量で選んでいたお中元を、少量でも、高級感があって美味しい方が喜ばれると思い、良いお中元ギフトはないのかを調べました。
そこで、見つけたお中元に量より質のギフトを贈るには、どんなものが喜ばれるかをランキング形式でご紹介します!
そろそろアラフォーのあなたも、年配の人たちに、一目置かれるようなお中元を贈りませんか?
年配の人が感動するようなお中元ギフトを厳選したので、一緒に、見ていきましょう!
とその前に、まずは喜んでもらえる為に、お中元ギフトの選び方からご紹介します。
お中元ギフトの選び方とは?
お中元に何を贈るかは、いつも悩みます。
なにも考えずに、お中元の定番だからと、ビールやゼリーの詰め合わせを贈っていたら、大変な事になっているかも知れませんよ!
実際に、私の義弟の実家では、誰もお酒を飲みませんが、毎年、ビールが大量に贈られてくるようです。(ありがたく、おすそ分けをいただいてます(^^ゞ)
せっかく、感謝の気持ちを伝える為に贈っているのに、それでは、あまり意味がありませんね。
そこで、失敗しないためのお中元を選ぶ時に、気を付ける4つのポイントをご紹介します!
- 相手の好み
- 家族構成
- 年齢
- ライフスタイル
それぞれを見ていきましょう。
相手の好み
相手の好みを知ることは、とても大切です。
先程も例に出したお酒を飲まない人に、いくら高級なお酒を贈っても、喜んでもらえません。
他にも、甘いものやお肉が嫌いな人も、結構多いので、贈る前に確認した方が良いですよ。
家族構成
家族構成を知らないと、大変なことになります。
一人暮らしの人に、大量のゼリーを贈っても、貰った方は困ってしまいます。
逆に、子供が多い家庭には、高級ワインよりも、大量のジュースの方が確実に喜ばれます。
何人で暮らしていて、子供がいるのか?年配の人だけなのかで贈るものが変わりますね。
年齢
年齢によっても、貰って嬉しいものは違います。
私は若い時には、なんでも量が多いものに惹かれました(笑)
そして、食べ物の好みも変わります。
肉よりも魚が好きになったり、濃い味よりも薄味を好むようになりました。
例えば若い人には、洋菓子を、年配の人には和菓子が喜ばれたりします。
年齢を考慮すると、喜ばれやすくなりますね。
ライフスタイル
友人に聞いた失敗談ですが、自炊を全くしない家庭に、高級松阪牛を贈ったそうです。
当然、自炊をしないので、冷凍庫の奥深くに、大事に収められて、その後・・・・・って事があったようです。
他にも、病気で禁酒をしている人に、お酒を贈ったり、ベジタリアンの人にハムの詰め合わせを贈ったり・・・
などなど、これらはライフスタイルを知っていると、避けれた失敗です。
ライフスタイルを知ることも、大切なポイントですね。
それでは、お中元を選ぶ時のポイントが分かったところで、量より質のおすすめお中元ランキングに、いってみましょう!
お中元ギフトおすすめランキング!
今回は質にこだわった最高の5品をご紹介します!
しかも、値段は例年と同じぐらいの5,000円を基準に、選んでみました^^
第5位 和菓子
甘いものが好きな家庭には、和菓子はいかがでしょう。
特に年配の人には、洋菓子よりも和菓子が喜ばれます。今回のコンセプトである量より質を重視したものが、和菓子にはたくさんあります。
もちろん、おまんじゅうでも良いですが、特別感を出すには、かりんとうがおすすめです。
高級なかりんとうを食べる機会は、少ないと思われるので喜んで貰えますよ!
第4位 日本酒
ビールも良いですが、キリリと冷えた冷酒は、夏にもピッタリ!
しかし、高級な日本酒は意外に高いです。
お中元でビールをもらう機会は多いですが、日本酒は少ないので貰うと嬉しいですね。
720mlボトル2本セットで贈ると、味比べもできて喜ばれますよ。
個人的には、ネットで見つけた超有名な、久保田と越乃寒梅のセットを貰ったら、高級感を味わえるので、おすすめです!
第3位 漬け物
私は漬け物が大好きです!
漬け物は日本人の魂と言っても、過言ではありません^^
美味しい漬け物とご飯があれば、それだけで、大満足な食事になります!
普段の生活では、そんなに高級な漬け物を、食べる事は少ないと思います。
お中元に、自分では絶対に買わない、高級漬け物を貰うと嬉しいですね。
例えば木箱に入って、一粒ずつ包まれた梅干しや、京野菜を漬けた高級漬け物もあります。
普段味わえない高級感を演出するなら、一粒300円の紀州梅干がおすすめです。
第2位 佃煮
炊きたてのご飯を、美味しい佃煮で食べれば、日本人に生まれて良かったと思える瞬間です^^
ご飯のお供にも、お酒の肴にも、素晴らしい美味さを発揮してくれる佃煮は、本当に喜ばれますよ。
食欲がないときや、飲んだ後のシメには、ご飯に佃煮をのせてお茶漬けをしても、美味しく食べれます!
保存も効くので、人数が少ない家庭にも、安心して贈れますね。
私が気になったのは、神戸牛の佃煮と、鰻の佃煮です。
この2つなら、ご飯のおかずにも、お酒の肴にも、完璧な仕事をすること間違いなし!両方とも、ネットで注文できますよ~。
第1位 そうめん
お中元の定番のそうめん!
『なんだ、結局そうめんかよ(  ̄っ ̄)ムゥ』
なんて、思いました?
それならば、安心してください!
もちろん、今回はいつもの質より量の、普通のそうめんは、選んでませんよ^^
と言われても、そうめんなんて、どれも同じなんて思ってませんか?
私は以前、最高級のそうめんを食べたことがあります。
(いただきものですが(^^ゞ)
そのそうめんを食べた時には、歯ごたえや喉越し、そして、麺自体の味の美味しさに驚きました!
ちなみに、その時食べたそうめんはこちら↓
|
古(ひね)とは、特級のそうめんを、更に1年間熟成させて、麺がしまっ、てコシが強くなったそうめんの事です。
さすがに、この値段では普段、気軽に買って食べれないです(;´д`)逆に、お中元などで、いただけると、めちゃくちゃ嬉しいですよね!
お中元にそうめんを選ぶのなら、黒い帯が目印の揖保乃糸の特級品が、おすすめですよ!
まとめ
いかがでしたでしょうか。
年齢とともに、量より質の贈り物は、相手にも喜んでもらえます。
ただし、自分の贈りたいものではなく、相手が喜んでくれそうなお中元を選びましょう!
贈った相手が喜んでくれて、来年も同じものを贈って欲しいと言われたら、贈った方も嬉しいでしょうね^^
いつもと違うお中元、試してみませんか?