一生に一度はお伊勢参り!
日本人の魂のふるさと、伊勢神宮。
わたしも大好きで、良く伊勢神宮に参拝に行きますが、
行くたびに、心が洗われて清々しい気持ちになるので、
何度でも行きたくなりますね。
先日も数年ぶりに行ったのですが、驚きの出来事が(゚д゚lll)
な、なんと、内宮の駐車場が有料化されているではありませんか!!!
そこで、人類の叡智の結晶であるインターネットの力をかり、
集めた情報で、駐車料金が無料になるかを徹底検証しました!
今回は、叡智と努力で、伊勢神宮内宮駐車場を無料にできるのか?を、
車で伊勢神宮に参拝したいあなたの為に、まとめました。
本当に、無料で駐車できるのか?を見ていく前に、
まずは、伊勢神宮の内宮駐車場の料金をチェックしましょう!
伊勢神宮 内宮駐車場の料金は?
伊勢神宮の駐車場は、外宮・内宮共に無料でしたが、
2012年より、内宮周辺駐車場は有料になりました。
ちなみに、外宮駐車場は、今も無料です。
(2014年12月の情報)
気になる内宮駐車場の料金は?
午前7時~午後5時 | 午後5時~午前7時 | |
---|---|---|
最初の1時間 | 無料 | 無料 |
1時間~2時間 | 500円 | 100円 |
2時間以降 | 100円/30分毎 | 100円/30分毎 |
少しわかりづらいですね(ーー;)
かんたんにご説明すると、
午前7時~午後5時の間なら
- 1時間まで⇒無料
- 1時間以上2時間まで⇒500円
- 2時間以上は30分毎に100円プラス
※3時間駐車すると、700円になります。
午後5時~午前7時の間なら、
- 1時間まで⇒無料
- 1時間以上2時間まで⇒100円
- 2時間以上は30分毎に100円プラス
※3時間駐車すると、300円になります。
なるほど、整理してみると思っていたよりも、
駐車料金はかかりそうですね。
ちなみに、私が内宮参拝にかかった時間は、4時間弱。
内訳は、内宮をゆっくり参拝で、2時間、
おかげ横丁で、昼食と観光とおみやげ探しで、2時間。
合計で約4時間なので、駐車料金にすると、900円かかる計算になります。
この駐車料金を無料、または、減らすことができれば、
お土産や昼食が少し豪華になりますね^^
では、じっさいに無料にすることは可能なのでしょうか?
一緒に、見ていきましょう!
伊勢神宮 内宮駐車場を無料にできるのか?
管理人が、ネットや現地情報を集めた結果、
無料、または、安く駐車する方法は、以下の通りです。
- 周辺の店やスーパーの無料駐車場を利用する。
- 外宮駐車場を利用する。
- 内宮の周辺駐車場を上手に利用する。
それぞれを、詳しく説明していきますね。
周辺の店の駐車場を利用する。
私は、この情報を頼りに、周辺を車でまわりました。
しかし、その店で何か買い物をして、店員さんに許可をもらって、
駐車場を使うのは良いですが、無断で駐車する訳にはいかず、
また、駐車場に余裕がある店も発見できませんでした。
唯一、可能性があったのは、イオン伊勢店です。
イオンを勧めている情報は、たくさんありましたが、
実際に聞くと見るとでは、大違いでした。
Aが伊勢神宮で、Bがイオン伊勢店になります。
地図上では、近そうですが、実際には、3km以上離れいて、
歩くと40分以上はかかりそうです。
私は、車で移動しましたが、車でも遠く感じたので、
とても歩けませんね(^_^;)
まぁ、年末年始などで、どうしても駐車場がない時は、
イオンさんで、ちゃんと買い物をして駐車するのはアリかも。
しかし、それ以外なら往復と買い物の時間をあわせて、
2時間近くかかるので、良い方法とは言えませんね^^
外宮駐車場を利用する!
管理人もまず、浮かんだのがこの方法です。
外宮駐車場は、現在は無料です。
しかも、伊勢神宮の参拝方法は、
外宮に参拝してから、内宮へ参拝するのが、
正しい順番になります。
そこで、外宮に参拝した後、車をそのまま外宮駐車場において、
内宮へ移動すれば、駐車料金はかかりませんね^^
しかし、この方法にも弱点があります。
それは、移動にお金がかかることです。
外宮から内宮へは、5km以上離れいて、徒歩だと1時間くらいはかかります。
昔の人のように、お伊勢参りは歩いてまわる!
という考えの人ならば、問題ありませんが、実際には、難しいですね。
徒歩以外となると、バスかタクシーになります。
バス利用の場合は、
外宮前⇒内宮前なら、片道で大人410円 小児210円かかります。
子供2人大人2人の家族だと1,000円越しますね。
タクシーでも同じ様な金額なので、内宮駐車場の駐車料金の方が安くつきます。
ちなみに、内宮前の少し手前に、猿田彦神社前のバス停があります。
ここで降りれば、大人280円 小児140円と比較的安く利用できます。
※パワースポットで有名な猿田彦神社に参拝してから、
伊勢神宮に行く人は、このバス停を使ってください。
しかし、猿田彦神社の駐車場は最初の30分無料なので、
やはり、車での移動の方が良さそうですね。
内宮駐車場を上手に利用する。
最後の方法は、内宮周辺の駐車場を上手に利用する事です。
色々、検証しましたが、結論で言うと、
内宮へ駐車料金を無料にする方法は、1つしかありません。
(違法駐車・無断駐車除く)
無料で駐車する方法とは?
- 宇治橋の鳥居周辺のA駐車場に車をとめます。
- 寄り道をしないで、内宮を参拝します。
- おかげ横丁には、目もくれず1時間以内に帰ります。
これが唯一全くの無料で参拝できる方法です。
しかし、宇治橋に近いA駐車場が空いてなくて、
遠いB駐車場しか空いてない場合は、難しいですね。
私が、かなり早く歩いても、おかげ横丁を横切って、
内宮までは、25分以上かかりました。
B駐車場だと、1時間以内では厳しいです・・・。
無料ではないですが、できるだけ安くするには、
早朝に、伊勢神宮に参拝する方法があります。
内宮周辺の駐車場は、午前7時までは、
2時間利用しても、100円だけです。
ちなみに、伊勢神宮の参拝時間は、
- 1月~4月:午前5時~午後6時
- 5月~8月:午前5時~午後7時
- 9月:午前5時~午後6時
- 10月~12月:午前5時~午後5時
※お正月は時間に変動あり
つまり、朝の5時に参拝すれば、
2時間ゆっくりと内宮を満喫しても100円です!
早朝なら空気も澄んでますし、人も少なくて、
いつもと違う伊勢神宮を体験できますね^^
早朝の伊勢神宮は、オススメですよ!
まとめ
いかがでしたでしょうか。
検証の結果、無料で駐車する方法はありますが、
かなり、慌ただしい参拝になりそうですね(^_^;)
結論で言うと、内宮駐車場を普通に利用するのが、
料金的にも、時間的にも、体力的にも一番です!
伊勢神宮の参拝を、楽しんでくださいね!