6年間使用するランドセル、失敗しないように選びたいと思っている人は多く入ると思います。
せっかく買ったランドセル、長く持たせるために、どのようなランドセルがいいのかを紹介していきたいと思います。
それでは、一緒に失敗しないランドセルの選び方を見ていきましょう!
壊れにくいランドセルを選ぶには
ランドセルは安い物ではないので、丈夫さを重視する人が多いようです。
丈夫なランドセルの見分け方は、背カンは金属製のもので、背負い紐が丈夫なランドセルがいいです。
動く背カンは壊れやすく、シンプルなものほど、壊れにくくなります。また、背カンと背負い紐の間に、三角の金属がついているものは、三角の金属がクッションの役割をしてくれるので、壊れにくくなります。
この三角の金属がついていると、少し乱暴に扱ったり、力が加わったりしても、少しのことでは壊れたりしません。
ですが、壊れにくいのは、三角の金属が、前後に動くものなので、購入する時に、前後に動くことを確かめることが大切です。
また、型くずれを見分ける方法は、ランドセルの一番広い部分の横をつかんで、つぶそうとした時に、硬いものが、型くずれしにくいランドセルになります。
最近では、ランドセルに6年保障がついているものもあります。保障内容を把握して購入するのも、いいと思います。
背負いやすいランドセルを選ぶには?
背負いやすさをみるには、背負わせた時に、身体へのフィット感をみると背負いやすさがわかります。
肩のベルトと背中のクッションが、身体にフィットしていると、背負いやすいランドセルになります。
また、牛革製と人工皮製のランドセルでは、持った時には重さの違いがありますが、きちんと身体にフィットしていると、重さに違いはなく、軽く感じる事ができるので、どちらを購入しても差はあまりありません。
身体にフィットするランドセルは、動きやすく6年間使い続ける事ができます。
色とデザインの選び方は?
以前のランドセルは赤と黒の2色だけでしたが、最近はバリエーションも多く、色に困ってしまう場合が多いと思います。
色やデザインの好みは人それぞれで、ランドセル購入時に親子で選びに行くと失敗例はすくないようですが、高学年になってから、幼稚に見えるようなデザイン(キャラクターものなど)は、買いなおす場合もあるようです。
最近では女の子にも黒や水色などが人気の傾向にあるようですが、ただ一色ではなく、黒とピンクなど、2色を使ったランドセルが人気のようです。
本人が納得した色やデザインのものを購入すると、愛着も沸き、長く使い続ける事ができます。また、外側・内側、両方が防水加工されているかも重要になります。
雨の日など、傘をさしていてもランドセルは濡れてしまいますが、「予想外に内側も濡れてしまい失敗してしまった」、などという経験がある人もいます。
ですので、ランドセルを選ぶ時は、耐久性、安全性、色・デザイン、防水加工を気にして選ぶと、失敗はしません。
ちなみに、プロの方がランドセルの選び方を解説している動画があったので、良かったら参考にしてください。↓
6年間使い続けるランドセル、これから購入する人に参考になればと思います。