除湿機って機能は似たようなものだしどれを買っても一緒じゃないの?
って、思っていませんか。
一般的には部屋を乾燥させたり、結露を防いでくれるものですが、今では、衣類乾燥用のカバーや、靴を乾燥させる専用アタッチメントが付いたもの、花粉対策や大気汚染対策に空気清浄機能など、いろんなタイプが販売されています!
便利な機能がたくさん付いていて、除湿してくれたらどれでもいい。
と・・・思いつつ購入を検討されている方、ちょっと待って!
除湿機選びのポイントを紹介しますね。
除湿機選びのポイント
家庭用除湿機は大きく分けて、3つの除湿方式があります。
コンプレッサー方式とデシカント方式そして、新しいタイプのハイブリッド方式!
なんだか自動車っぽいイメージですが、ちゃんと除湿機です(笑)
消費電力が少なくてランニングコストが安いのが、コンプレッサー方式で、振動音が少ないのがデシカント方式です。
他にもメリット・デメリットがあるのですが、簡単に言うと
- コンプレッサー方式
- デシカント方式
- ハイブリッド方式
外気温が高くても除湿能力が高いことと、室温が上がりにくく、冷風機能が付いているものもあり、梅雨から夏の季節に向いています。
夏メインに使いたい方はタイプがおすすめ。
低温時の除湿能力が高く、結露の解消や室内干しを乾燥させるのに最適!
晩秋から冬、春先までの寒い季節向きです。冬メインに使いたい方はこのタイプがおすすめです。
夏はコンプレッサー方式、冬はデシカント方式と、使い分けるので、外気温に影響されず除湿でき、寒暖の差が激しい春や秋も含め、一年中使える除湿機なんです。
それでは、次に、注目のランキングを見てみましょう!
注目ランキング!
- 1位 Panasonic F-YZJ60-A…(デシカント方式)
- 2位 コロナ CD-H1812(AE)…(コンプレッサー方式)
- 3位 Panasonic F-YHKX120…(ハイブリッド方式)
- 4位 トヨトミ TD-C560D…(コンプレッサー方式)
- 5位 Panasonic F-YHH100-W…(ハイブリッド方式)
と、このように注目ランキングを見ても、各除湿方式が平均的に入っています。
ただ、新しいタイプのハイブリッド方式が、5位以内に2機種も入っているところをみると、注目されているのは確かなようです。
日本は夏は高温多湿、冬は低温多湿の地域が多く、一年中変わらない除湿能力を、求める方が多いからでしょう。
コンプレッサー方式やデシカント方式に比べ、ハイブリッド方式は高額ですが、適度な湿度の快適な室内が一年中手に入るのなら、高い買い物ではないかもしれません。
お住まいの地域の気候や、使う頻度などを考慮して、除湿方式を選び、最適な除湿機を購入しましょう。