季節が移ろい、夏が近づくともうすぐエアコンの季節です。
毎日お世話になるエアコンですから、本格的な運転の前に、きれいにしておきたいのが人情というものですね。
夏が終わり、秋から春の間にたまった内部の汚れも気になります。
しかしエアコンの掃除というのは、想像よりも大変(;゚Д゚)!
だからといって、すぐにプロにお願いできる行動力も財力もありません・・・。
市販のエアコン洗浄スプレーの効果は…?
そこで目を付けたのが、市販のエアコン洗浄スプレーです!
使い方は確かに簡単で、このように使います↓
もしこれが有効なら、お気軽お手軽簡単にエアコンの掃除が可能となりますね!
しかし、こんなにうまい話があるものかと、ちょっと調べてみました。
その結果は・・・
- 洗浄スプレーは冷却フィンの汚れを取るものであって、エアコンの内部全てを洗浄するわけではない(最初から挫けそうな調査結果です)
- スプレーで流れきれなかった汚れが内部に残ったり
- 残った汚れから臭いが発生したり
- 洗剤の強アルカリ成分がエアコンの運転で空中に飛散したり
- 排水ホースが詰まって水がエアコン内部に逆流したり
- 泡タイプよりも液体タイプが詰まりにくい
掃除をするはずが、エアコンと利用者の寿命を縮めることになりかねません。
やはりうまい話は、そう簡単には転がっていないようです(;´д`)
本格的なお掃除はプロにお任せするにしても、日頃からのお手入れをちょっと気を付ければ、快適にエアコンを使うことができるはずです。
今日からできるお手入れ方法
- エアコンを全体的にきれいにする
- 基本はエアフィルターを掃除
- エアコン内部の掃除
エアコン周囲のホコリを掃除機などで吸っておくと、エアコン本体が吸うホコリも減り、エアフィルターを取り外す時にもホコリが降ってこないので楽になります。
エアコンに付属のエアフィルターについているホコリなどを、掃除機できれいにします。
でも内部のフィルターを掃除機でお手入れするのは、結構大変というか面倒です。
そんな場合は、吸気口などエアコン自体を覆う使い捨てのフィルターが便利です。これは安価でお手入れも楽なのでおすすめです。
抗菌、防カビ、消臭機能などが付いているものもあります。(エアフィルターのお手入れは、 お持ちの取扱説明書を必ずご確認ください)
古歯ブラシや細く切った食器用スポンジなどで、内部のファンを1枚ずつ丁寧に掃除するようです。
ホコリが取り切れていないと、ファンが動くたびにホコリが舞い落ちます。また、ファンを破損すると修理が必要です。
エアコンの内部洗浄は、エアコンそのものを破損または故障という危険がつきまといます。
最悪、出費がかさみますので、不安な場合は、プロにお願いするのも良いでしょう。
きれいなエアコンは空気もきれい。冷房効率も上がるので節電にもなり、お財布にも優しい!
来たるべきシーズンの前に、快適なエアコンライフを楽しみたいものです。