夏休みの課題の工作!
小学生までは、親に手伝ってもらって何とかセーフ!
なんて事も結構あるのではないでしょうか。
夏休み後の参観日で目にする工作の展示物には、素晴らしい作品も多く、目を見張るものがあります。
しかし、中学生ともなると結構忙しい。
部活もあるし、教科ごとの宿題もたくさんあるし、工作は考えるのが面倒だから後回しでいいや~なんて、ギリギリまで放っておくと、恐ろしい事に。
だからと言って親に泣きつかれても、中学生の工作は、高度な研究課題が必要になってくるので、親だって困るんです(;´д`)
そんな「やりたくない宿題ワースト3」にランクインの夏休みの工作。
一からやってる時間がもう無い!という中学生に朗報ですよ。
工作キットで夏休みの宿題をラストスパート
時間が無い、アイデアが思い付かない、面倒くさい・・・。
そんな「困った!」時には、インターネットを使って、夏休みの工作についてヒントを見つけてみましょう。
「夏休み」「工作キット」「中学生」のキーワードを入力するとたくさんの情報が出てきます。
工作キットは、インターネットでの夏休みの売れ筋商品なのです。
お盆休みを過ぎた頃には、売り切れ続出、なんて事も多いそうですよ。
工作キットの良いところは、簡単で短期間で出来上がる物もあり、種類も豊富なので、自分の興味が湧く分野で取り組めることができます。
しかし、夏休み終了が近づくにつれ、工作キットの在庫も品薄になるので、早めに準備しておくことが大切ですね。
中学生に人気の工作キットあれこれ
夏休みの工作と言っても、色々な人気商品があります。
- ソーラーカー作り
- ティッシュボックス作り
- 木工工作
- 貯金箱作り
- 風力発電工作
- リニアカー作り
- ペットボトルロケット作り
などなど。
小学生の時よりも一段ステップアップして科学的要素を含んだ題材や、電子工作・機械工作に挑戦してみても。
太陽光エネルギー・風力発電など自然エネルギーを題材にしたものもあります。
身近なエネルギー問題に興味が湧くきっかけにもなりそうですね。
工作キットなら、難しそうなテーマでも一通りの材料が揃っているので、無理なく作れて失敗も少ないです。
もっと気軽に取り掛かれる、木工工作もあります。
より複雑なものにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
ログハウス作り・帆船作り・からくり経木アートなど楽しく作れるものがたくさんありますよ。
夏休みの工作がなぜ宿題として出題されるのか。
自主性を育みながら、自分の興味のある事を形に表してみる。
楽しみながらできるものがあれば、尚いいですよね。